2022年11月26日JDC/JEPA共催『普通の書籍が読めない人に読書機会を提供する: EPUB電子書籍のアクセシビリティ』講演会記録
講演会情報
テーマ:「普通の書籍が読めない人に読書機会を提供する: EPUB電子書籍のアクセシビリティ」
主催:日本DAISYコンソーシアム(JDC)
主催:日本電子出版協会(JEPA)
講演会の趣旨
視覚障害や発達障害などの理由により、普通の本(出版されている多くの本)が読めない人は数多く存在する。
こうした人に電子書籍は、読書の機会を提供できると考えられるが、すべての電子書籍がアクセシブルとは限らない。
そこで、電子書籍のアクセシビリティを推進するために、EPUBアクセシビリティJIS規格が2022年8月に制定された。
このセミナーではEPUBアクセシビリティとその基盤となるWebアクセシビリティを取り上げる。
プログラムと発表内容の記録
14:00~14:05
開会挨拶 発表内容の記録
14:05~14:15 相賀昌宏(一般社団法人日本出版インフラセンター ABSC準備会座長)
「ABSC準備会の役割と施策について」 講演資料 発表内容の記録
14:15~14:35 河村 宏(国際DAISYコンソーシアム理事)
「なぜ情報アクセシビリティという視点が重要か」 講演資料 発表内容の記録
14:35~15:05 小澤彩果(支援技術開発機構研究員、読字障害(ディスレクシア)当事者)
「当事者の立場からディスレクシアとは」 講演資料 講演資料(テキスト版) 発表内容の記録
神山 忠(日本DAISYコンソーシアム個人会員、読字障害(ディスレクシア)当事者)
「ディスレクシアの困り感」 講演資料 発表内容の記録
15:05~15:15
休憩
15:15~15:35 木達一仁(株式会社ミツエーリンクス 取締役)
「WebアクセシビリティとEPUBアクセシビリティ」 講演資料 発表内容の記録
15:35~15:55 村田 真(慶應義塾大学政策・メディア研究科特任教授)
「成立したEPUBアクセシビリティJIS規格と今後」 講演資料 発表内容の記録
15:55~16:25
「質疑応答とまとめ」 発表内容の記録
16:25~16:30
閉会挨拶 発表内容の記録
※総合司会:下川 和男(日本電子出版協会副会長)
司会:野村 美佐子(日本DAISYコンソーシアム事務局長)